歯周病は歯を失う最大の原因
スタッフブログ
日本人の平均寿命は女性86歳、男性79歳と世界最高水準を維持しています。一方で歯の寿命はというと早い人は30代半ばから残存歯数が減り始め、80代を超えると残存歯数は9本以下になってしまいます。通常永久歯がはえそろった時には上下合わせて28本の歯があるので、80歳以上では実に3分の2以上歯を失っているということです。
歯を失う原因の大半は『虫歯』と『歯周病』です。従来、日本人は虫歯で歯を失うことが多かったのですが、ライフスタイルの変化や高齢化に伴い、近年ではとくに高齢になるほど歯周病で歯を失う比率が高くなっています。
歯周病の多くははっきりした症状がないままに進行し、数年かけて歯を失うレベルにまで悪化してしまいます。
歯が抜けるのは老化現象ではありません。早いうちに歯周病の治療と予防を徹底しておくことでご自身の歯を失わずに、ご自身の歯でおいしく食事が出来る、自然な笑顔で笑える、楽しくおしゃべりができる、幸せな歯人生を送ることができます。