歯周病と糖尿病の関係について|広島市で納得できる歯科治療を提供する【ごこちデンタルクリニック】

           

ごこちデンタルクリニック

広島市中区小町3-22 マスダビル3F

  • 0120267600
image
スタッフブログ

歯周病と糖尿病の関係について

スタッフブログ 

歯周病と糖尿病の関係は以前から指摘されていましたが、最近は様々な研究からそのメカニズムが少しずつ明らかになってきました。

糖尿病は、すい臓から分泌されるインスリンというホルモンの働きが悪くなり、血糖値が異常に高くなる病気です。血糖値が高い状態が長く続くと、血管に負担がかかり、全身のありこちの血管が障害されます。結果、糖尿病性網膜症、糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害など様々な合併症をもたらします。

高血糖による血管障害は、歯肉にも起こります。血流が悪くなるため、歯周組織は酸素や栄養不足に陥り、歯周病菌が繁殖しやすい環境になります。また、糖尿病になると全身の免疫力が低下するので、歯周病菌と十分に戦うことが出来ません。さらに唾液の分泌が低下すると歯周病菌はますます活発になります。

以上のように、糖尿病は歯周病を悪化させる危険因子である一方で、最近は歯周病が糖尿病悪化の危険因子になりうるという逆の作用もわかってきました。歯周病による炎症が長期化すると炎症の過程で作られるサイトカインが増え、活性が増していきます。このサイトカインには、血糖値をコントロールするインスリンの働きを阻害する作用があり、糖尿病に歯周病を併発していると、さらに血糖をコントロールできなくなり、糖尿病の治療を妨げたり、悪化させたりすることになってしまいます。

ページトップへ戻る