訪問歯科診療
訪問歯科診療を行なっています。

歯科医院に通院することが困難な方のご自宅・病院・施設へ歯科医師、歯科衛生士が直接伺い、歯科診療を行います。無料検診を実施し、歯科治療、口腔ケア、定期的な検診を組み合わせ、おひとりおひとりに最適な診療をご提案いたします。
訪問歯科診療用に持ち運び可能な専用機材を一式そろえておりますので、通院して行う歯科治療と変わらない治療が可能です。
対象となる方 | 高齢やお体が不自由などの理由で通院が困難な方 |
---|---|
診療内容 | 歯科医院に通院して受ける診療とほぼ同じ内容の診療が可能です。 |
訪問日 | 基本的に週1回お伺いします。 |
診療費用 | 各種保険が適用されます。 (国民健康保険、社会保険、後期高齢者医療保険、介護保険など) |
口腔ケア・口腔リハビリの効果
- ✔ ごえん性肺炎などの原因になるお口の中の細菌の数を減らし、全身感染症を予防します。
- ✔ むし歯や歯周病などの疾患や口内炎などの口腔感染症を予防します。
- ✔ 構音(発声する)機能の維持・回復によってコミュニケーション機能を維持 または取り戻します。
- ✔ お口で食べることが出来る状態を維持・回復し、低栄養や脱水を防ぐことで、体力、意欲を向上させます。
こんな時はお気軽にご相談ください!
入れ歯が合わない | 歯が痛い | ぐらついている歯がある |
口臭が気になる | 歯ぐきから血が出る | 食事をよくこぼす |
うまく飲み込めない | むせやすい | 誤嚥(ごえん)性肺炎が心配 |
よくある質問
- Q.
- どんな人が対象になりますか?
- A.
- ご自分で歯科医院への通院が困難な方です。 歯科医師がご自宅、施設、病院などにお伺いします。
(例)ご高齢などで介護が必要な方、心身に障害をお持ちの方、など
- Q.
- 診療内容は?どんな方法?どんなメンバーで?
- A.
- 歯科医院内で行うほとんどの治療が可能です。
(例)・むし歯治療 ・歯周病治療 ・入れ歯の作製、調整、修理 ・口腔ケア、口腔リハビリ
訪問診療専用の機材をご自宅に運んで治療します。
歯科医師、歯科衛生士がお伺いします。(原則、3名1チーム)
- Q.
- 介護保険が適用になるのはどんな人ですか?
- A.
- 在宅で要介護認定を受けられている方が適用になります。
歯科医師や歯科衛生士が行う介護サービスを「居宅療養管理指導」といいます。
- Q.
- 歯科医師や歯科衛生士が行う「居宅療養管理指導」とは何ですか?
- A.
- 歯科医師や歯科衛生士が、患者様やご家族に対して、療養上の実施指導を行ったり、
ケアマネージャーに必要な情報を提供することです。
- Q.
- 「居宅療養管理指導」はケアプランに組み込む必要が有りますか?
- A.
- 組み込む必要はありません。訪問介護や訪問入浴等の介護サービスとは異なる別枠の介護サービスです。※支給限度基準額にも関係しません。